×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の続きです。
では描き始める前に紙の説明。
ちまはいつも「B4 上質紙 70k」の紙を使っています。
70kとは紙の厚みのことです。
いろんな紙を使ってみた結果この厚みが一番使いやすかったです。
ではラフから。
まず頭部を軽くざざっと描きます。
ちまの場合は頭部を目安にして全体を
描いていくことが多いので。
頭部の大きさを元にして
体の基礎を描き始めます。
ドールのように体の関節部分で区切りを入れると
バランスが解りやすいかと。
ここで体のバランスが狂うと
こっから先、全部狂ってくるので慎重に。
体の基礎部分を描き終えたら
その上に服をおおざっぱに描いていきます。
ここでラフの一枚目は終了です。
そう、ちまはラフを二枚描きます。
ここまでは「ラフのラフ」といったところです。
先ほどの「ラフのラフ」の上に
紙をひいて「仕上げのラフ」を描いていきます。
「ラフのラフ」を元に今度は細かく描いていきます。
ちなみに『らんぷシート』の明かりは
紙4枚くらいまでなら光が通ります。
特に瞳は重要な部分なので
ラフの状態からでも
なるべく繊細に描きます。
このくらいまで描いたら
全体の基礎はほぼ完成。
あとは細かい飾り等を描いていきます。
これで「仕上げのラフ」完成です。
あとはこの上に紙をのせて
「線画」を描いていくことになります。
「仕上げのラフ」を描き終えたら
忘れてはいけないことが。
それは裏から透かして見てみることです。
表から見た状態だと気づきずらいのですが
裏から透かしてみると体や顔のバランスが
ずれていることがあるからです。
今回はここまで、次回は線画描きです。
PR
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[05/23 シシャモ946]
[05/17 お改め甘栗]
[05/05 お]
[05/05 野良]
[04/10 リラン]
[03/27 泡野千波]
[03/15 リラン]
[03/13 テュルフング]
プロフィール
HN:
さくらえび ちま
性別:
非公開
趣味:
イラスト描き
自己紹介:
絵で飯を食っていきたいと本気で考えているえび。
現在、修行中。
現在、修行中。
ブログ内検索
最古記事
(11/02)
(11/02)
(11/03)
(11/03)
(11/03)
フリーエリア